
自己紹介させて頂きます。
みなさん初めまして
私も初投稿という事で・・・
新人メカニックの板東(ばんどう)と申します。
歳は平成産まれの26歳
生まれも育ちも京都でして
昨年に長女も誕生し、一児の父でございます
ついでに趣味も申し上げますと近頃は釣りに絶賛ハマり中でございます
ところでみなさん板東と聞くと
何を連想されるでしょうか?
も、もしかして・・・
まさか・・・
やっぱりそうですよね?笑
ででん
ゆで卵大好き板東 英二さんですよね?
板東と言う姓を名乗る以上
避けて通れないのが板東英二イジリなのですが
実はこの私のいる協栄自動車は板東英二イジリが大好きみたいでヽ(´o`;
かなりイジられるのです笑
『今日のお弁当ゆでたまご入ってないよね?』
『そろそろゆでたまご食べなくて大丈夫?』
てな具合の雑なイジられ方をされつつ楽しく働かせて頂いてます笑
ちなみに私は某カー用品店のピット員としてずっと働いてたのですがこの協栄自動車でもっと踏み込んだ
整備・作業を習得したい。自分の腕を磨きたいと思いやって参りました
自分の腕を磨く事によって
たくさんのお客様に満足頂きたいと
思っています
まだまだ至らない所はありますが
どんなご相談にもお答えできる一流整備士を目指し板東英二・・・
協栄自動車 板東をよろしくお願い致します
GWは肉三昧♪



続・代車の入れ替え時期になりました
以前ご紹介しましたダイハツのキャストですが、少し遅れて実車のご紹介です!



ダイハツはランプ関係が結構凝っている感じがしますね、テールランプは実際はもっと綺麗ですよ!
あと内装はこれにナビが追加されています
さらに他に気になる点があるのですが、それはまたの機会にしておきます(笑)
新年明けましておめでとうございます
昨年中は格別のご用命を賜り厚く御礼申し上げます。
本年もよろしくご愛顧のほどお願い申し上げます。
皆様、年末年始はゆっくり出来ましたか?
弊社は12/29〜1/4までお休みを頂きましたが本日から営業開始です!
先ほども申し上げましたが、本年もなにとぞよろしくお願い致します。
2015年 年末のご挨拶

2015年 協栄自動車スタッフブログも今年最後のご挨拶おば!
今年も私達のブログを毎回ご閲覧賜り、誠に有難うございました!!
来年もスタッフ一同、より一層の真心サービスを目指す所存でございますので、
皆々様、何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m
年末年始 休業日
平成27年12月29日(火)〜平成28年1月4(月)
平成28年1月5日(火)より通常通り営業しております。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さいませ〜ヽ(・∀・)ノ
協栄自動車 スタッフ一同
わくわく♪
今回は発売以来個人的にずっと見てみたかった新型のステップワゴンを少しだけご紹介します。
逆光で見にくくてすみませんm(_ _)m



とここまでは普通ですが…


やっぱりこの車の一番の魅力はわくわくゲートです!
リアゲートがこのように縦にも横にも開く、まさにその名の通りわくわくするゲートですよね!
色々と想像が膨らんで楽しい車ですね、もしご検討の方はお気軽にご相談下さい♪
お盆休み
皆様、お盆はゆっくり出来ましたでしょうか?
お仕事だった方はお疲れ様ですm(_ _)m
自分は地元へ帰省していたのですが、せっかくなので黒部ダムへ行ってきました。

黒部の観光放水は圧巻ですね、放水ゲートに専用バルブを装着して霧状に放水しているようです。

映画にもなった当時の工事風景です、有名な破砕帯。

ダムカレーです(笑)
アーチダムのカレーは初めて食べました♪
観光地ということもあり色々な施設があって楽しめました。
息抜き出来たし、また仕事頑張りましょう!
<夏期休暇のお知らせ>

当店のスタッフブログを閲覧頂き、誠に有難う御座います。
ここ数日は朝も夜も猛暑猛暑で、参りますよね〜

さて、誠に勝手ながらではありますが当店は、以下の日程により夏期休暇とさせて頂きます。
平成27年8月13日(木)〜平成27年8月16(日)
平成27年8月17日(月)より、通常通り営業致します。
プレミアム商品券使えます

今月末から始まるプレミアム商品券が当店でもご利用頂けます!
お車の購入、車検、カスタム等をご検討の方は是非ご利用下さいね♪
※一部税金や保険料などご利用出来ない場合もございますので詳しくはお問い合わせ下さい
ゴールデンウィークはいかがでしたか?
皆さんGWはいかがお過ごしだったでしょうか?十数連休とか10日まで休みの方もいたんじゃないかと思います。
GWは当社は3〜6日までの4連休だったのですが、自分は少し遠出をして高知まで行ってきました!
目的地はダムだったのですがこれがなかなか遠くて・・・
とりあえずお昼ご飯にカツオのタタキってことで丼ですが食べました

かなり美味しくて他のところでも食べてみたかったです
さて目的地のダムですが


少し珍しい景観でデザインにこだわっている珍しいダムでした
実はダムにはダムカードなるものがあり、それを集めているのですが詳しくはまたの機会に取っておきます(笑)
